4月の出来事で、記録しておきたいもの。
2日(金) イギリスの素敵な登山ウエアを扱うバーグハウス主催の
The Asgard Project 試写会へ。イギリスのクライマー レオ・ホールディングを中心に、バフィン島のマウントアスガード北壁初登までのトレーニングから始まるストーリー。カナダ北極圏に位置するバフィン島には、ちょっとした思いもあり、その自然環境に目が釘付け。気候の安定しない厳しい環境の中で、登攀をあきらめずモノにできる力に関しては、イギリス人や日本人に敵う人たちは、少ないのではないかと思う。プラス レオ・ホールディングの、イギリス人らしからぬ演出っ気にもちょっと驚いたり。
2日(金) イギリスの素敵な登山ウエアを扱うバーグハウス主催の
The Asgard Project 試写会へ。イギリスのクライマー レオ・ホールディングを中心に、バフィン島のマウントアスガード北壁初登までのトレーニングから始まるストーリー。カナダ北極圏に位置するバフィン島には、ちょっとした思いもあり、その自然環境に目が釘付け。気候の安定しない厳しい環境の中で、登攀をあきらめずモノにできる力に関しては、イギリス人や日本人に敵う人たちは、少ないのではないかと思う。プラス レオ・ホールディングの、イギリス人らしからぬ演出っ気にもちょっと驚いたり。
翌日は濃い霧の中開催された山岳スキー競技会に出場した片岡泰彦氏を全員で応援。ルート見失いそうになる選手が数人。過酷な競技に脱帽。
17日(土) 勉強会で表参道へ。裏原のお店にあるマネキンが、ザイルを斜めがけにして、登山靴をはいていてびっくり。山の店ではなく、普通のアパレルの店なのに。ホントに山のスタイルがファッションになっているんだな。実感わかないけど。
21日(水) 東京シティフィルのコンサート。指揮の予定だったイジー・シュトルンツ氏がアイスランドの噴火のため急遽来日できず、マイケル・フランシス氏になったとのアナウンスあった。こんなところにも影響があるんだなあ。最後の「新世界」は、東京シティフィルでは飯守泰次郎氏の指揮で何度か聞いている演目だったけれど、間の取り方に指揮者で違いがあるんだということをはっきりと感じられて、興味深かった。
22日(木) 母の眼の手術のため入院付き添い。幸い、通勤路の途上にあるので、仕事の後にもちょこちょこ見舞いに来れる病院で有り難い。妹は翌日の手術当日に付き添ってくれるというし、大丈夫そうだ。
24日(土) 昼に月1回の目白台ヨガでインストラクション。その足で、ヨガに参加してくれた柏澄子さんと一緒に、福島の沼尻高原ロッジへ。田部井淳子さんの宿で、現在は息子の進也さんと御嫁さんでスキーヤーの裕美さんが切り盛りしている素敵な宿。すみすみからは「温泉がすごいよ!」と前評判を聞いていたとおり、うん、すばらしい温泉です。食事も地元の食材がたっぷりで、食べられないほどでした。スタッフも気持ちの良い素敵な方ばかりです。翌日に控えている、MJリンク三春散策のため、前泊。
25日(日) MJリンク三春散策。今年は天候不順で、4月に入って桜が開花してから雪が降るなど、直前までやきもきしていたけれど、当日は、ドピーカンの快晴。各地から集まった方々と一緒に、田部井さんの生まれ故郷である三春町の桜を追いながら散策。お昼は地元の食材を食べながら、福島在住のMJリンクメンバーも駆けつけてもてなしてくれるなど、素敵なハプニングがいっぱいでした。樹齢一千年を超えるという滝桜の神々しさには、祈りたい気持ちに。レポートはMJリンクブログにアップしました。
29日(木) ロックランズ ジムヨガイベント第1回開催。西村志津さん、恩田有佳、私の3人が担当し、20名近い人たちが集まってくれて大盛況だった。お越しいただいたみなさまへ心から感謝。ロックランズスタッフの皆様の心遣いで、ヨガの後にガラス張りの気持ちの良い休憩室でお茶会。集まった方それぞれ自己紹介や感想などいただき、みなさんの個性が感じられてお互いのことを知ることができ、とても楽しい一日でした!
No comments:
Post a Comment